MENUCLOSE

学科紹介柔道整復学科

photo

国家資格を持つスペシャリスト
世界からも注目を集めています

骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などのケガに対して、処置を行うプロである柔道整復師。
一般的には整骨院の先生として知られており、さまざまな年齢、症状のある方に、手技療法を用いて施術します。近年では、スポーツトレーナーや介護施設での機能訓練指導員など、活躍の場が広がっています。

3つの特長

豊富な実技時間で
高度な技術を
身に付ける

01

法律で定められている最低時間数の1.5倍もの実技時間数を確保し、最新の治療機器や治療技術に接することで、臨床現場で必要とされている実践力を身につけていきます。

スポーツ選手のケガの処置や
高齢者の機能訓練など
患者さんにあわせた処置法を学ぶ

02

一般のケガの治療はもちろん、スポーツ選手のトレーニングやストレッチ、高齢者の機能訓練など。幅広い年齢層に対応できる技術とコミュニケーション能力を育てます。

在学中に
NSPA公認パーソナルトレーナーの
資格を取得!

03

アメリカ、イギリスで多くのコンディショニング・スペシャリストやパーソナルトレーナーを育成した指導者育成団体であるNSPA(大川達也:ストロングス代表)の協力のもと、トップアスリートも実践するハイインテンシティ・トレーニング(HIT)やマニュアルストレングストレーニングのテクニックなど、NSPA独自の教育養成を実施。トレーナー育成のためのセミナーや認定試験を本校で実施し、資格を取得することが可能です。

カリキュラム

午前から授業が始まるため、規則正しい生活リズムで学校に通うことが可能となり、お昼の時間で授業が終わることで放課後は自由時間となります。これによって授業中分からなかった内容を教員に確認する時間として使うことや、アルバイト等の時間を設けることも可能です。また、鍼灸学科昼間2部と同時入学または同時在籍で短期間でトリプルライセンス取得が目指せます。

授業時間

昼間1部(定員60名)
9:00〜12:10
または
9:00〜14:30

柔道整復学科のココがおすすめ 実技授業の多さ
1年次も2年次も3年次
3年間315時間に!!
法律で定められている最低ラインの1.5
グラフ

国家資格の取得を徹底的にサポート

基礎から応用までを段階的に学ぶカリキュラムで、
合格できる力を身につけます。

1年次

人体の基本的構造を知り、
基礎を学ぶ

  • からだの仕組みⅠ~Ⅲ
  • からだの働きⅠ~Ⅱ
  • 外国語
  • 健康科学
  • 解剖学Ⅰ~Ⅳ
  • 生理学Ⅰ
  • 柔道Ⅰ
  • 基礎柔整学Ⅰ~Ⅴ
  • 基礎実技Ⅰ~Ⅳ
  • 基礎柔道整復実技Ⅰ~Ⅱ
photo
からだの働きⅡ
からだを構成する細胞や組織がどのような活動をしているか、理解していきます。
2年次

実践力と応用力を
身につける

  • 生理学Ⅱ~Ⅲ
  • 運動学
  • 病理学概論
  • 一般臨床医学
  • 外科学概論
  • 整形外科学
  • 衛生学・公衆衛生学
  • 柔道Ⅱ
  • 臨床柔整学Ⅰ~Ⅴ
  • 基礎柔道整復実技Ⅲ~Ⅳ
  • 応用実技Ⅰ~Ⅱ
  • 画像評価実技Ⅰ
  • 総合実技Ⅰ~Ⅱ
  • 臨床実習Ⅰ~Ⅱ
photo
柔道Ⅱ
ひとの痛みがわかる柔道整復師となるために、柔道の技術や精神を学んでいきます。
3年次

国家試験対策と現場で
役立つ技術を身につける

  • リハビリテーション学
  • 疾病と傷害演習
  • 保健医療福祉
  • 関係法規
  • 柔道Ⅲ
  • 柔道整復術の適応
  • 社会保障制度
  • 統合教育科目Ⅰ~Ⅱ
  • 臨床柔整学Ⅵ~Ⅸ
  • 応用実技Ⅲ~Ⅳ
  • 画像評価実技Ⅱ
  • 総合実技Ⅲ
  • 臨床実習Ⅲ~Ⅳ
photo
応用実技Ⅳ
各関節の損傷に対し、効果的なテーピング固定法を勉強します。

高い国家試験合格率

基礎から応用までを段階的に学ぶカリキュラムで、
合格できる力を身につけます。

道内No.1の合格率!!

第32回 柔道整復師国家試験 合格率新卒者実績

図
photo

最新機器で学べる。現場が求める、
超音波診断器(エコー)が使える
柔道整復師をめざす。

柔道整復師は骨折・脱臼の応急処置や捻挫、肉離れなど軟部組織損傷に対しての施術が可能です。
超音波診断器(エコー)で画像診断を行うことで損傷している部位を特定。
適切な処置を行うことで早期治癒、早期復帰につなげています。
現場ではエコーを使える柔道整復師が求められていますが、現在はエコー操作方法に精通した柔道整復師が少ない状況です。
本校では、整骨院での臨床経験が豊富な教員から、使い方や画像読影など現場で役立つスキルを重点的に学ぶことができます。
最新機種にも対応。機器の数も多く、授業中に触れる時間が長いため、一人ひとりが着実に技術を身につけられます。

在校生インタビュー

柔道整復学科昼間1部 3年
新津 しおんさん
Sion Niitsu
札幌青葉の先生について教えてください
札幌青葉には臨床経験豊富な先生が多く、臨床的なことから国家試験合格のために必要なことまで、専門的な知識で全面的にサポートしてくれます。勉強でうまくいかない時や、将来の事を悩んでいる時なども今の自分の地点をはっきりさせ、目標までの道のりを丁寧に教えてくれます。普段の学校生活やイベント事なども私たち学生と一緒に楽しんでくれる先生ばかりなので、充実した毎日を過ごせています。
柔道整復学科昼間1部 3年
新津 しおんさん
Sion Niitsu
柔道整復学科昼間1部 2年
和泉 瑠愛さん
Rua Izumi
学校生活について教えてください
札幌青葉では、授業や実技で自分が不安だと思う所を先生方がわかるまで教えて寄り添ってくれるので、より勉強が身につきやすいです!授業も早く終わるので、テスト前には放課後みんなで勉強をしたり、クラブ活動を行います!私は遠くから通っていますが、アルバイトもオープンキャンパスのスタッフも楽しくできているのでとても充実した学校生活を送れています!
柔道整復学科昼間1部 2年
和泉 瑠愛さん
Rua Izumi
柔道整復学科昼間1部 2年
吉田 獅龍さん
Shiryu Yoshida
札幌青葉に進学した理由は?
私が進学を決めた理由は、国家試験の合格率の高さと、オープンキャンパスで感じた学校の雰囲気が良かったからです。さらに、先輩方との距離感が良く、先生への話しかけやすさから、常に臆することなく指導してもらえると感じました。午前中で授業が終わる日が多いので勉強とバイトの両立ができるところも魅力です。卒業生が色々な場所で活躍しているため、就職先に幅があることも決め手になりました。
柔道整復学科昼間1部 2年
吉田 獅龍さん
Shiryu Yoshida
柔道整復学科昼間1部 3年
近藤 未菜さん
Mina Kondo
札幌青葉に通って良かったことは?
授業が早く終わるため、その後の時間をバイトや実技の練習や座学の勉強に活用でき、充実した生活を送ることができています。また、放課後に開かれる補習では、優しく親身に接してくれる先生方が理解できるまで丁寧に解説してくれます。さらに実技の授業が多く、実践的・専門的な知識や技術を臨床現場に近い環境で、経験を積まれた先生方から丁寧に教えていただけるため、たくさんのことが身につき日々成長を実感しています。
柔道整復学科昼間1部 3年
近藤 未菜さん
Mina Kondo
トリプルライセンス

はり師・きゅう師・
柔道整復師の
3つ国家資格取得
最短3年目指せる!

はり師・きゅう師・柔道整復師は、それぞれ医療現場で行える治療の範囲が異なるため、
より多くの症例に対応したいと、同時入学、学年をずらした同時在籍、どちらかの国家資格を
取得した後、トリプルライセンスの取得を目指す人も多くいます。